(年齢による特徴)乳児期: | 頭、顔にはじまり、しばしば体幹、四肢に下降していく |
幼少期: | 頸部、四肢関節部で目立つ |
思春期・成人期: | 頭、頸部、胸、背などの上半身で湿疹が目立つことも多い |
当院ではガイドラインに準じた標準治療、治療の3本柱(①悪化因子探しとその対策②スキンケア③軟膏療法)を基本とします。
①悪化因子は採血などで検索し、その対策を立てます。
②正しい入浴と保湿を毎日行うことにより、ステロイドの使用量を減らすことができます。
③軟膏療法の基本は、ステロイド軟こうとタクロリムス軟こうです。炎症の程度強い間は、ステロイド軟こうで皮膚の炎症を抑え、その後、タクロリムス軟こう(あるいはステロイド軟こう)を間欠的に塗布する治療でコントロールします。
その他、抗アレルギー薬、漢方薬などを併用することもあります。
アトピービジネスなどに惑わされないことが大事です!
Itch scratch cycle(痒み-掻くの悪循環)を断ち切ることも大事です!
アトピー性皮膚炎の患者さんは、痒い(かゆい)ために皮膚を必ず掻(か)きます。しかし、掻くと湿疹は悪化し、悪化すると更に痒くなるという悪循環をItch scratch cycleと呼びます。この悪循環から抜け出すために、最も有効なツールがタクロリムス軟こうやステロイド軟こう。
かゆみ
|
かゆみと掻破の![]() 悪循環 |
掻破
|
![]() |
![]() |
|
皮膚病変の惹起
|
![]() |
炎症
|
![]() |
湿疹が良くなり、このサイクルから抜け出すと
|